窓景新作配信中です。
現在、コロナ禍でアレコレ制約がつく中、
大切なのは「身体の抵抗力」だと思います。
その抵抗力を高めるためにも、日々の入浴は欠かせないと思います。
そこで今回から「健康のための断熱浴槽」として
健康に必要な睡眠効果のある入浴方法についてお話します。
ポイントは3つ
①入浴があたえる健康効果について
②お悩み・病気別によい入浴方法
③睡眠と入浴の関係について
ぜひご覧ください。
窓景新作配信中です。
現在、コロナ禍でアレコレ制約がつく中、
大切なのは「身体の抵抗力」だと思います。
その抵抗力を高めるためにも、日々の入浴は欠かせないと思います。
そこで今回から「健康のための断熱浴槽」として
健康に必要な睡眠効果のある入浴方法についてお話します。
ポイントは3つ
①入浴があたえる健康効果について
②お悩み・病気別によい入浴方法
③睡眠と入浴の関係について
ぜひご覧ください。
ドウシシャってご存知ですか?
雑貨を扱うブランドなんですが、新しくキッチン用品を販売するそうです。
その名も『sutto(スット)』。
収納しやすいフライパンだそうです。
従来の丸型ではなく、正方形で、しかも深底だそうです。
さらに取っ手の位置が角についており、斜め上に伸びているのが特徴です。
これなら、縦にしても置けますし、しかもデッドスペースは取らない。
ゴロゴロ転がることもなければ、写真のようにキッチンのわずかなスペースに置けます。
コレ、たとえ引き出し式の収納にしまった場合でも
かがむことなく取り出すことができますよね。
ラク! なおかつ、効率的に収納できます。
2021年2月から販売開始らしいです。売れ筋の予感がシマス【笑】
同社は若者世代を狙うようですが、先ほどのように屈まなくても
出し入れができるという天では、高齢者の方にもメリットはありますよね。
こんなつかいかたも魅力ですね。
キッチンは収納力が増しました。 どのメーカーもほぼ変わりません。
であるならば、収納するmonoで、さらに効率よくするのが「賢い」収納術だと思います。
意外とご要望があるのが、窓のグレチャンの取替です。
グレチャンとは、サッシとガラスを固定するための副資材ですが
紫外線により劣化します。
グレチャンの劣化は雨水の浸入をまねきます。
特に南面など直射日光の当たる箇所は劣化が進みます。
グレチャンには軟質と硬質、つまり軟らかいタイプと硬いタイプがあります。
今回、劣化していたのは軟質タイプのグレチャンでした。
そのため、硬質グレチャンをお勧めし、お取替させていただきました。
グレチャンのお取替は簡単ですが、ガラスを取り外し、
再度新規グレチャンを巻き直しての作業のため、時間がかかります(笑)。
また、枠自体をキズつけないよう、細心の注意を払いながらの作業のようです。
こんな仕事もしています。
今日、youtube「窓景」の視聴回数を確認しました。
【視聴回数ランキング】
1位 防犯設備士が提案する効果的な防犯対策~前編~
2位 防犯設備士が提案する効果的な防犯対策~後編~
3位 災害に負けないわが家の防災対策③~雨戸・シャッター・防災ガラスはどこで使い分けるか~
【注目視聴数ランキング】
1位 始まってます!リフォームでもらえるグリーン住宅ポイント制度
2位 換気と速暖を両立するひと部屋断熱④~お部屋を早く暖める方法~
3位 換気と速暖を両立するひと部屋断熱②~断熱窓編~
視聴回数は製作した順になっていますが
注目視聴数はココ最近のものが多いですね。 ありがとうございます。
本数、視聴回数共に、とても自慢できるものではありませんが
確実に、丁寧に、わかりやすいものを作っていこうと思っています。
今後とも宜しくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC-jusz5N4J_cs_wIPrU0i8A/videos
日経MJに興味深い記事が掲載されていました。
「体調に合わせ、家が室温管理」と題された内容には
住居室内に設置された4箇所のセンサーが室温や湿度を計り、
ウェアラブル端末により住人の日々の体温や血圧、活動量などの情報をチェック、
その上でエアコンを自動調節するというものでした。
開発会社コメントに「生活習慣を改善するモチベーション維持にも役立つ」とありました。
高齢者の中には血圧を測る習慣はあっても、普段と同水準かどうか判断できない人も
いるらしいです。そこで日々のデータを、遠くに住む子供や親類と共有し、
日々の体調をモニター化することも狙いだそうです。
今後はPanasonicの工務店ネットワークを使用し、取り組むようです。
IoT社会はすでに始まってるんですね。
なんとなく、昔みた「モダンタイムス」を思い出したのは
ワタシだけでしょうか【笑】
窓景新作配信開始です。
今回は「グリーン住宅ポイント制度」についてお話しします。
ポイントは3点です。
①ポイント期日について
②ポイント対象工事について
③ポイント交換について
この制度は昨年の12月15日から既に始まっています。
しかし、まだ事務局が立ち上がっていません。
不明な点はお尋ねください。 わかる範囲でご説明させていただきます。
今朝のテレビで特集されていましたが
今週末にかけ、大型の寒波が予想されます。
また、コロナ渦においてヒートショックに対する警告が特集されていました。
ヒートショックといえば、比較的高齢者の方がお風呂場などにおいて、
急激な温度変化により生じる状況だと思いましたが、今年はそうでもないようです。
コロナ渦において、換気が必要不可欠といわれる中で
換気の際に生じる急激な室温の低下により、ヒートショックの可能性があるという話でした。
番組内では、換気の際はヒーターをつけながらとか、上着を羽織るなどの
急に寒さを感じないような対策が重要だとの見解でした。
また、ステイホームで運動不足のため、自律神経のバランスが崩れていた場合
血圧調整が困難なため、ヒートショックのリスクが上がるとの見解も示されました。
さらには家飲み直後に入浴した場合、循環血液量が下がるため、
めまいや頭痛が生じ、溺れる場合もあるそうです。
ただでさえマスクだうがいだと、制約がある中でストレスがたまりがちですが
本来の冬独特の温度変化にも十二分に注意をし、健康的な生活を送りましょう。
ちなみに、山田ガラスチャンネルでは
「換気と速暖を両立する方法」をご紹介しています。 こちらもご覧ください。
関連動画
換気と速暖を両立するひと部屋断熱①~真空ガラス編~
https://youtu.be/l_6nCPSbjrM
あけましておめでとうございます。
あいにくと大垣は雪模様のお正月でしたが
それでも夕方には晴れ間も見え、穏やかな1日でした。
よく考えたら、昨日でアイドルグループ「嵐」が活動停止。
あれだけ毎日見ていたのに
今日からテレビで「嵐」が見れないなんて想像できませんね。
昨日のラストメッセージの中で、こんなコトバがありましたね。
「嵐が去ったあとに、虹のかかった美しい空が皆さんの前に広がりますよう」。
チキショウ。 イイコトバ言いやがるな(笑) と思いました。
さすが国民的アイドルといわれた「嵐」ですね。 感激しました。
今年は
今の事態を脱却し、のびのびと暮らせる日々が訪れますように。
私たちもまた、そんな日々に寄り添うご提案ができる1年であることを望みます。
今年も宜しくお願いします。
ありきたりなコトバですが
2020年。本当にいろんなことがあった年でした。
行きかたと価値観が一変した年でした。
そんな中で、やるべきことをやってきたのだろうか。
毎年繰り返す問いかけですが(汗)
ただ、これも毎年繰り返す言葉ですが
事故もなく、全員が無事に年を年を越せることが何より嬉しく思います。
来年はまた、それぞれが各自の立場で、やるべきことを確実にやっていく
そんな年でありたいと思います。
今年も1年ありがとうございました。
今年最後の配信となります。
今回は「エコカラット」のことのみお話します。
シーンによって湿度が大きく変動するこの季節、エコカラットが大活躍します。
お部屋干し、夕食の鍋料理、
湿度が大量に発生するだけでなく、オイニーも気になるところです。
エコカラットなら、湿度調整だけでなく、消臭さらには空気質改善まで幅広く活躍してくれます。
また、弊社施工箇所ランキングも発表しています。
1位トイレ 2位玄関 3位寝室
どのパターンが選ばれているのか、必見です!
ぜひご覧ください。