お部屋の分だけ、ドアに顔があってもいいじゃないか?!

先日施工させていただいたお客様のところでも使用させていただきましたが
Panasonic「ベリティス クラフトレーベル」。
さまざまな顔を持つ同シリーズの室内ドア。
c98d90d4711fbec1012ccacbd093c947
お部屋の分だけドアに顔がある。
個性の時代ですね。
ドア色は統一色にすれば、各部屋の住人?に応じて顔は変えてもいいですね。
楽しいお住まいが想像できます。

このドア、ご自身で塗装することもできます。
ますますお住まいのかたの個性が光る商品ですね。

しかし。
このタイトルに「ピン!」ときた方は
間違いなく昭和生まれの方です。

遅寝遅起きが急増

日経におもしろい記事がありました。
下の表は、睡眠アプリを使用する人が増えているというグラフです。
https3A2F2Fimgix-proxy_n8s_jp2FDSXKZO7174413011052021H56A00-2

アプリの使用率は2020年7月に一度下がっています。 
この時期、コロナは一旦収束の傾向にあり、私たちの生活も通常に戻りつつあった頃でした。
つまり、コロナ禍において睡眠時間が不規則になりがちな生活から、元に戻りつつあったのですが
それ以降、第2波第3波と続く中で、再び利用率は増加傾向にあるということです。

記事はさらに続きます。
通常、睡眠アプリは睡眠時間を記録するものですが、問題はその利用時間の変化だというのです。
以前に比べ、利用時間帯に変化が生じています。
特に就寝が深夜0時過ぎをピークに、朝の起床時間も8時以降がピークという「遅寝遅起き」という
夜型の生活様式に変化しつつあるという内容でした。
記事は睡眠を含む社会全体の生活様式の変化は消費や購買行動に変化を及ぼすであろうといっています。

睡眠健康指導士としての意見を言うならば、睡眠時間は毎日同じ時間に起床することが大切であると考えます。
例えば休日前に夜が遅くても、翌朝はいつもと同じ時間に起床すること、不足分は昼寝で補うことを推奨します。
あえて言うならば「遅寝早起き」の習慣ですね。
これは体内時計とサーガデイアンリズムの関係にも起因します。
ですから、今回のこの記事は大変興味を持ってみています。
今後、睡眠学会においてもこの記事に対する見解を確認しておきたいものです。

ちょっと難しい話をしてしまいました(笑)

窓は横にあるほうがいい?!

お部屋の窓の位置ってどこがいいと思いますか?
窓の前に机を置いて、景色を眺める。
よくある光景で、簡単に想像できますね。

でも実際に、そんな風景が目の前にあったら?
きっとぼんやり見てばかりいて、仕事も勉強も手につかないでしょうね。

ではどこにあるといいのか?
勉強していて、仕事をしていていて、一息ついたときに、ふと横を見たとき
窓から素敵な風景が広がっていたら・・・それは気分転換ですよね♪
で、一息入れて、また戻る。
だから窓は横にあるほうがいい・・・と思います。

あくまで個人的な意見ですが(笑)

madokeshiki181

↑ コレは典型的にダメな例ですね。

東大的発想?!が必要です

日曜21時からの「ドラゴン桜」を結構楽しみに見ています。
昨夜は第3話でしたが、こんな内容でした。
東大生の考え方は常に「なぜ?」という発想からできている。
doragonzakura_20210318

私もこの考え方には同感です。
なぜだろう? なぜ困っているんだろう? 原因はなんだろう?
そもそも根本的な原因はなんだろう?
常にこの考え方をするようにしています。
ワタシは東大でも何でもありませんが(笑)

そうすると根本が見えてくるので、対策が取りやすいのです。
コレ、お客様からのご相談時にいつも心がけていることです。

「できない」と簡単に言わない。
なぜ出来ないんだろう。 どうしてだろう? ナニを改善すればできるんだろう?
この繰り返しが、時にアイデアにつながるんですね。
ウチの会社の全員がそういう発想を持ってくれることを願います。

雨の吹き込みをなくす

最近、お客様からのご相談にヒントをいただくことが多いです。
前回も「窓景S」でお話しましたが、窓に頼らずお部屋を明るくする方法であるとか。
今回は台風などの強風時に窓から吹き込む雨水を何とかならないかというご相談でした。
強風時の雨水の浸水は、窓の下レールに溜まった雨水が強風により、室内に流入するのが原因です。
今までもこのお話はよく聞きましたが、実際のところ手のうちようがなかったことでした。

image0

が、昨日は少し考えました。
雨はなぜ溜まるのか。
簡単なことです。窓が外部に面している限り、下レールに雨が溜まるのは当然です。
では、溜まらないようにするには?
コレも簡単な答えでした。 窓の前に雨をふさぐスクリーン的なものがあればいいと。

答えは「シャッター」「雨戸」だったんですね。
灯台下暗しとは・・・汗。

お客様の相談はヒントとなり、考える時間を与えてくれます。 感謝です。

十人十色 一人十色

GW中ですが、本日3組のご来場をいただきました。 ありがとうございます。
3組のお客様のご相談内容はそれぞれ異なります。 もちろんですね。
さらにいえば、その中でも選択肢は無限に広がります。
十人十色 一人十色 です。
その中から、私たちもまた、お客様にもっとも適した、もっともご満足のいただける案を
ご提供していかねばなりません。

その分、考えることが多く、学ぶことも多く、ヒントも増します。

そのヒントが「窓景」にもつながります。 そんな1日でした。(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=9lk7fXO1A0w

窓はもうひとつの脱出口

ワタシ独自の考えかもしれませんが、「窓はもう一つの脱出口」だと捉えています。
これは地震時にどこから脱出するかということです。
もちろん、玄関や勝手口から脱出するのが理想なのですが
いざという時、できれば早く脱出できるのは「窓」だということです。
その際に役立つのが、YKK-apの商品である「FRAMEⅡ」と呼ばれる耐震フレームです。

WS000019

これはサッシ廻りの耐震性能をアップするフレームです。
設置する開口部の木質耐震フレームは、開口部を確保しつつ、従来の耐力壁と同様に耐震基準を満たす強度を確保します。
柱・梁の内側に取付けるため、新築だけでなく、リフォームやリノベーションの現場で柔軟に対応できます。
フレームは鉛直力を負担せず、水平力のみを負担する耐力壁となります。

WS000020

サッシ取替工事の際にお勧めしています。
ポイントはフレーム結合部分に使用されている「アラミド繊維」です。
ボルト等による接合より、強力な接合効果を発揮します。
この「アラミド繊維」により、横揺れ等にも強い耐震性を発揮します。

建物倒壊の可能性を含む震度6弱以上の自身が、平成8年から32年までの
23年間で計54回発生しています。
これは5.1ヶ月に1回のスペースとなります。
明らかに増加する大地震の可能性に対し、いのちを守るための対策として
避難経路の確保手段としても、この商品はお勧めします。

日防設ジャーナルに掲載されました

日本防犯設備協会が発行しています「日防設ジャーナル」に私の寄稿が掲載されました。
掲載いただいたのは今回で2度目なのですが、前回は私たちのイベントを中心とした啓蒙活動について
書かせていただいたのですが、今回はSNSを通じての情報発信について書かせていただきました。

WS000012

稚拙な文章でお恥ずかしいのですが、この「窓すま」やyoutyubeについての私なりの考え方を
書かせていただいています。
こちらをクリックいただければご覧いただけます。

https://www.ssaj.or.jp/mail_magazine/2021/02_spring/pdf/06.pdf

この秋には「総合防犯設備士」の資格取得を目指し、また、がんばる所存です。
宜しくお願いします。

スマートロックは普及するか

ここ数年でスマートロックが多く発売されました。
ほとんどがベンチャー企業による商品で、既設錠前にそのまま設置しようできるものが多く
安価で、ネット等により誰でも購入できるのが特徴です。
私自身も使用していました。

august-smart-lock

スマートロックの語源は、いまや誰もが持つようになったスマートホンです。
しかも「肌身離さず持ち歩くもの」であることから、カギ同様の性質を持つと判断され
スマートホンがカギの役割を果たす錠前がスマートロックなんです。
これはsuicaなどのカードでも開閉は可能です。

スマートロックの特徴は
オンラインでカギを共有することができる。(カギを複製する必要がない)
特定の時間のみ使用することが可能
期間限定として使用することが可能(工事のときに便利)
入退室管理が可能
遠隔操作による施開錠が可能
となっています。

従来のキーシステムで対応しようとすれば、それなりのシステムを組まねばなりません。
それがオンラインでできてしまうのだから・・・鍵屋さん泣かせです。

amazonなどは配達員が「アマゾンキー」なるものを使用し、配達時に不在でも、一時的にカギを開け
配達物を家の中において帰ることができるそうです。

aHR0cDovL28uYW9sY2RuLmNvbS9oc3Mvc3RvcmFnZS9taWRhcy9mMWUwYWFkMWM1MThiODI3NzE2MjcyZjc5YThhMGZhMC8yMDU4MDIwOTEvZGltcy5qcGc

これを呼んでご心配になった方もお見えでしょう。 これはあくまで米国での話。
日本ではこのスマートロックの使用が遅々として進まないそうです。
安心しましたか?(笑)

しかし、いずれこれが主流の時代になるのでしょうね。
それも近い将来に。

たしかに便利な場合もあるんです。だけど心配というのが本音でしょうね。
ちなみに先述したアマゾンキーなどは、心配な方はテレビカメラも同時に設置し、
利用されているようです。 これはどこの国も同じですね(笑)

咲け!桃色に♪

なんとも意味深なタイトルですが、コレ、日経に載っていた記事です(笑)
もうすぐGWですね。
昨年の自粛生活を色でたとえると、「灰色」と答える方が多かったようです。
その希望もこめてこの先の生活は「桃色」が来ているようです。

https3A2F2Fimgix-proxy_n8s_jp2FDSKKZO7102857015042021H11A00-2

楽しく喜べる日々を。 今を生きる誰もが願うことで寸。

ちなみに、
青系は沈静色。副交感神経を刺激し、落ち着きを感じる色です。
寝室に用いれば快適な睡眠効果のある色です。
ソレに対し、桃色はどちらかといえば赤系暖色。
暖色系は交感神経を刺激し、脳が活発になる色です。
特に赤や黄色は寝室に多用してはいけない色系なんです(笑)

実はこの記事の下には
「リベンジ消費するなら?」というアンケート結果があるんです。
その第1位は旅行。第2位は散歩・食べ歩き。第3位はお店での買物。
6位にコンサート・ライブ鑑賞。とあります。

赤系暖色効果がはっきりと出ていますね

ワタシもLIVE行きたいです。

Find Wireless Deals at BestInCellPhones.com. | Thanks to iCellPhoneDeals.com Free Cell Phones, Find Highest CD Rates and Incinerador De Grasa Revisión